こんにちわ~
前にもお知らせしていましたが
●10月8日(土)~9日(日)まで
●恵庭市民会館において
恵庭の市民文化祭が開催されます。
●恵庭で活動しているいろいろな文化団体が日頃の成果を発表する場となります。
●寿泉書道としては初めての参加となります。是非、生徒さんの日頃の成果を観てく ださいね
●また、9日(日)には、体験会も実施する予定です。書道に興味のある方は是非いらして下さいね。
現在、準備に大わらわです😋\(~o~)/(^0^;)
こんにちわ~。
先日、賞状の筆耕作業を依頼されました。
非常に神経の使う作業ですので疲れますが間違いの無いように心掛けています。
1人1人の受賞したお子さんの名前を書いていると(お子さんへの賞状でした)、会ったことの無いお子さんですが、受け取った時の喜ぶ顔を思い浮かべることが出来ます。
さぁ、もう少し!!頑張って書いていきます🎵
こんにちわ
最近は、謙慎書道会展のお手本を作成しています。
謙慎書道会展とは私の所属する書道団体が、毎年3月に開催する全国書道会展です。
出品数も多く全国でもトップクラスの書道会展です。画像は2022年3月の謙慎書道会展のポスターです。
前回のブログでもお知らせしていますが、当教室でも出品しています。
11月頃からお稽古を開始する予定ですが、そのお手本を作成していかなければなりません。
謙慎展の公募では、半切よりも若干大きい40×160㎝の紙で出品します。今日は、1枚のお手本を作成しましたが、その紙に行書体で3列で作成致しました。臨書としました。
どこに山場をもっていこうか、字の配置はバランスがとれているか、等々、もちろん線質を大事に考えながら試行錯誤しながら完成させていきます。
なかなか大変ですが、生徒さんの顔を思い浮かべながら作成していくのは、楽しい一時でもあります。
こんにちわ~
当教室では大人の生徒さんの書道の全国展に参加しています。
全国でもトップクラスの書道展である書道展
読売書法展(読売書法会主催)と謙慎書道会展に出品しています。(希望者)
謙慎書道会は私の所属する書道会で、私も理事の役割を果たしておりますが、とても大きな書道会です。
その謙慎書道会の主催する展示会が年1回開催されます。
例年3月に開催されます。
東京都美術館と池袋サンシャインシティで開催されています。
40×160㎝の紙に40文字以上で書き上げていきます。(文字数は自由です)
半紙とは違う世界ですが、とても勉強になると考えています。
試行錯誤しながら、考えながら書き進めていくことにより、自然に実力が身についていくと思っています。
また、自分の実力を試す機会にもなりますよ。
当教室でも出品していますが見事入選・褒状・秀逸を頂いています。
さぁ、挑戦してみませんか?!!(出品希望者は10月末くらいまでにはお知らせ下さいね)
こんにちわ~。
画像は、先日の教室で、大人の方の今月課題の楷書作品を、
大人の生徒さんと一緒に学んでいる小学6年の子が書き上げたものです。
もちろん、自分の課題を書き上げてからなのですが、お母さんのお手本を見ながら書き上げました。
なかなかしっかり書けていますね!!😋\(~o~)/
書道を楽しんでいる姿を微笑ましく感じる一時でした。
こんにちわ~。
朝、晩は涼しい毎日となってきましたね。
さて、私、寿泉は
11月の後期検定試験に向けて、
また、来年の3月には全国でもトップクラスの書道の全国展である謙慎書道会展に向けて、
お手本を作成中です。
出品する生徒さんの希望や、得意とするものを考慮しながら考え、作成していますが、
生徒さんが見たときに「書いてみたいな~」「素敵だな~」と思ってもらうのが書道を頑張っていきたいという原動力になっていくのでは・・・考えています。
さぁ、頑張って作成していきます!!
こんにちわ~。
先日交流プラザでのお稽古時に、半切に隷書をトライしてくれた生徒さんがいましたよ。
隷書(書体の一つ)で代表的な古典の曹全碑(そうぜんぴ)をかきました。
隷書は独特な書き方をします。
隷書は
右上がりにならない、転折での筆の動かし方、はたくの書き方等々、難しい面もありますが
よく頑張って書いていました🎵
入って間もない生徒さんなのにとても頑張って書いていて頼もしく感じました。
、
こんにちわ~。
先日のお稽古で半切(はんせつ)サイズ(紙サイズ35×135㎝の大きさ)に初めてトライしてもらいました。
いつもの半紙サイズより大きい紙でしかも字数が4倍位を書くことになります。
字間、隣との字とのバランス、中心線をずらさないように、墨量の加減等々注意をはらうことが沢山出てきます。それでも果敢に挑戦してくれましたよ。
頑張っていきましょう!!