こんにちわ~。
春の検定試験に向けて大人の方も学生さんも頑張ってお稽古に励んでいましたが、全員書き上げましたよ。
学生さんは学年によって課題が異なり(半紙1枚)、
大人の方は現在の段級により、出品課題が異なりますが、当教室からは、師範部の方をはじめ第3部の方第4部の方が出品することになりました。
師範部の方は半切4枚
第3部の方は半紙3枚
第4部の方は半紙1枚
第2部の方は半紙4枚と半紙1枚
ですが、とても頑張ってトライしていました。
さぁ頑張った成果の結果を待ちましょう
こんにちわ~。
学生の全国大会である成田山競書大会に今年も出品しました。
その結果
当教室の葵陽さんが地方審査を経て、中央審査まで進み成田山賞を受賞しました。
葵陽さんは、2年連続で受賞することになりました。
素晴らしい快挙です。
おめでとう🎉🎉
当教室では、書道誌(月ごと)を使用しながらお稽古をすすめています。
その書道誌に、成績優秀の場合は、賞状が授与されます。同時に段級があがることもあります。
この賞を授与されることはなかなか難しいのですが、
今月号では
大人の部門で・・千鶴子さん
学生部で・・・・愛華さん
が授与されます。良かったですね🎵おめでとう🎵
こんにちわ~
今年度の寿泉書道教室の謙慎書道展出品作品を紹介しますね。
行草体、六朝と呼ばれる楷書、の作品です。
40×160㎝の大きな紙に表現することはなかなか大変ですが、
皆さん、とても頑張りました。
全員入選、褒状受賞、秀逸受賞をはたしています。
力作を観てくださいね。